2014年05月

< 2014年06月 | ブログのトップへ | 2014年04月 >

着針のおまじない☆

カテゴリー:諸々

着物さくさくの和裁教室は面白い皆さん方が通ってくださってます♪
それぞれ縫い物しながら、おしゃべりも進む中、先日はこんな話がありました。

服にほころびを見つけたら、服を脱いで繕ってもらうか
急いでいたら、服を着たままで繕ってもらうことになるのだけど

服を着たまま繕ってもらう時は「脱いだ!」とおまじないを唱えると良いのだそうです。「脱いだ!」って唱えることで、脱いでないけど、脱いだことにしてもらう寸法です。

私にとっては初耳だったのですが
その場の皆さん、うんうん!!!と頷いてらして☆私だけが知らなかった~!!!
という、言い伝えを教えてもらったのでした。

「着針(着たまま繕うこと)、出針(外出前に裁縫すること)は縁起が良くない」という迷信から来るコト。でも、「今、出かけ前なんで、服脱いでる時間なんてないんだも~~ん。」ってことはよくあること。そういうことは今も昔も変わりはない様です。
要は、縫われる人も、縫う人も、急いで慌てて針で怪我してはいけないから、
「脱いだ!」の呪文を唱えて一呼吸置いてココロを落ち着かせてからね・・・って事なのでしょうか☆

気になって、お稽古終わってから調べてみたら、他にもこれと同じおまじないで素敵な言い回しがあるのを発見しました♪


「わたくしは つねにいそもじひまもなく
    きてほころびぬうも めでたしめでたし」

    ※”いそもじ(急文字)”=忙しい


「弘法は 旅の衣に急がれて 
       着せて縫うのも 目出度かりけり 
」
    ※”弘法”が”西行”になってるのもあって、どちらを使っても良いみたいです☆


なんしか、「忙しくて時間が無いんだけど、それでも着たままでも綻びを縫う時間を持てるのは喜ばしいことです♪」っコトなのでしょうか。忙しくても心にゆとりがあって&前向きでよいですね☆

でもでも、・・・・もしかして・・・・こんな長い言葉が、咄嗟に出てこないから、”あれ?!あのおまじない、どうだっけ?!”ってさらにヤキモキ・・・で、よけい危ないから→→→”脱いだ!”の一言で良くなったのでしょうか(笑)そんな事を一人思い巡らせながら、せっせとお仕立てものの続きをするのでした☆

2014年05月30日 08:41

ぬぬぱな 大阪展の速報です☆

カテゴリー:着物さくさくのコト

ぬぬぬパナパナ2014」の大阪展では、

■6月5日(木)に行います「素材の話~苧麻・芭蕉・絹・羊毛」
ぬぬパナ主宰者の浦令子さんが出席できなくなったため、急遽キモノ・ブログ「きものカンタービレ」を主宰されてる朝香沙都子さんに聞き手として助っ人に来て頂くことになりました。
まだ残席ありますので早めのお申込みお待ちしております♪

☆只今開催中のぬぬぱな展で、準備の様子です→☆☆☆


■6月6日(金)の「キモノお手入れ法」
すみれ庵さん、松下さん、着物さくさくも ツッコミ役(ボケ役かな???)として参加いたします☆

■6月7日(土)「キモノ井戸端会議vol.2」はすでに残席わずかとなりました。
  早くからの沢山のお申込み嬉しく思います♪
  ご興味のおありの方、ぜひぜひお早めのお申込みを☆


これらの講座は有料(各回、1000円)でございますので事前に予約が必要です。
お申込方法〈お申込先〉
メール:阪急百貨店うめだ本店ホームページ・ギャラリーの申し込みフォームから。
※阪急の申し込みフォームは→”ここをクリック”☆
電話でお申込みの場合:06-6361-1381まで(代表から担当におつなぎします)

ぬぬぬぱなぱな <大阪展>
■ 会 場 : 阪急百貨店うめだ本店
         9F 阪急うめだぎゃらりー 入場無料
■ 会 期 : 6月4日(水)~6月9日(月)6日間
■ 時 間 : 10時~20時(金・土は21時まで。最終日は18時まで)
pama.jpg


2014年05月23日 08:52

ぱなぱな大阪展の「キモノ井戸端会議vol.2」☆只今、予約受け付け中☆

カテゴリー:着物さくさくのコト

来週から東京展が開催です☆
その次は大阪ですよ~☆
昨年定員一杯だった、ぬぬぬぱなぱな大阪展の「キモノ井戸端会議 」は「vol.2」となって今年も開催いたしますっ!
6月7日(土) すみれ庵さん、松下妙子さん、と、着物さくさくが、ゆるりと「キモノのさらなる楽しみ方」へのヒント満載のお話をいたします☆皆様のお越しを楽しみにお待ちしております♪

ぬぬぬぱなぱな大阪展でもいろいろなプログラムが企画されておりますよ♪

nunu1.jpg

【大阪展】 〈開催日限定プログラム〉
■キモノ文化講座 1〜3 :会場:阪急うめだギャラリー内 コトコトサロン
時間:14:00〜15:30
料金:1,080円
定員:先着30名

■ 6月5日(木) : キモノ文化講座 (1)「素材の話〜苧麻・芭蕉・棉・羊毛〜」

作り手による、それぞれの素材や制作の工程のお話。
聞き手:西岡万紀、浦令子。

■ 6月6日(金) : キモノ文化講座 (2)「キモノお手入れ法」

染色補正士・本井宏史さんに聞くキモノの「これだけは知っておきたいアフターケア」などなど。

■ 6月7日(土) : キモノ文化講座 (3)「キモノ井戸端会議 vol.2」

講師:松下妙子、西岡万紀、須賀凌子
キモノを楽しみ始めたあなた。いろんな疑問が渦巻いていませんか?正しい着付けって、どんなん?!仕立てを頼むってどうするの?!実技も交えて、去年に引き続き、キモノ通の3人がゆんたく(おしゃべり)しながら手ほどきいたします。「キモノのさらなる楽しみ方」へのヒントが満載です!

お申込方法(大阪展)
〈お申込受付開始日〉5月14日(水)10:00より
〈お申込先〉
メール:阪急百貨店うめだ本店ホームページ・ギャラリーの申し込みフォームから。
※阪急の申し込みフォームは→”ここをクリック”☆
電話でお申込みの場合:06-6361-1381まで(代表から担当におつなぎします)

ぬぬぬぱなぱな <大阪展>
■ 会 場 : 阪急百貨店うめだ本店
         9F 阪急うめだぎゃらりー 入場無料
■ 会 期 : 6月4日(水)~6月9日(月)6日間
■ 時 間 : 10時~20時(金・土は21時まで。最終日は18時まで)

2014年05月17日 16:19

「ぬぬぬパナパナのぬぬ 2014」♪

カテゴリー:着物さくさくのコト

ぬぬぬパナパナ・・・耳に響く語感がとっても素敵なのですが、「ぬぬぬパナパナ」とは、八重山地方の方言からの造語で、「布の端々(ぬののはしばし)」という意味だそうです。

2014panapana.jpg

今年も今月 5月23日(金)〜26日(月)まで、東京 新宿御苑脇のラ・ケヤキにて「ぬぬぬパナパナのぬぬ 2014」が開催されます~☆個性豊かな、そして想いのこもった作品の数々が並びます。会期中、展示だけでなく、作り手による作品解説、トークイベントやワークショップ等の、参加すると更に布が身近に、愛おしくなるようなプログラムが色々用意されています☆
トークイベントではいつも素敵な 朝香沙都子さん、お世話になってるすみれ庵さん、和裁士、松下妙子さんもお出になられます♪予約の要るプログラムもありますのでご確認くださいませ。
※すでに予約定員に達してるのもあるようです~☆   

                     nununu.jpg

案内状PDF(全2ページ PDFファイル 5MB)→http://nunupana.com/uchikui/nunpana2014.pdf

ぬぬぬパナパナHP→http://nunupana.com/

■会期:2014年5月23日(金)〜26日(月) 入場無料
■時間:11時~19時
■会場:ラ・ケアキ 東京都新宿内藤町1-6
 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」から 700m(徒歩8分)
 JR「千駄ヶ谷」から750m(徒歩10分)
 都営地下鉄大江戸線「国立競技場」から750m(徒歩10分)
 地図:http://l-amusee.com/lakeyaki/access.php

☆予告☆
6月には【ぬぬぬパナパナのぬぬ 2014 大阪展】もありますのでお楽しみに♪
■会期:2014年6月4日(水)〜9日(月)
■会場:阪急百貨店うめだ本店 9F阪急うめだギャラリー

2014年05月12日 10:24

感謝、感謝の2日間でした。

カテゴリー:着物さくさくのコト

”本町キモノ・フリーマーケット2014”は、昨日、無事に終了いたしました。

furima22.jpg

たくさんのお客様にお越しいただきまして、ありがとうございました。貴重な連休に足をお運びくださったお客様、出店くださった皆様、いろんな形で応援くださった皆様、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。おかげさまで今年も事故もなく、とても楽しい催しとなりました。

”やってみようか~☆”と、ほんと軽いノリで始まった、すみれ庵さんと着物さくさく主催の”本町キモノ・フリーマーケット”は気がつけば年々盛り上がって3年も続きました。”三年もやったし☆”と、コレまた軽い満足的理由で今年で一旦、おしまいですが、フリマに参加くださった方々から「とっても面白かったので、ぜひまた!!!」「今年でおしまいなんて。」との嬉しいお声を沢山かけて頂きました。嬉しい限りです。
もしかしたら、”本町キモノ・フリーマーケット”はひょっこり立ち上がるかもしれませんので、その時はまた、どうぞよろしくお願いいたします。

2014年05月05日 23:55

初日☆本町キモノ・フリーマケット

カテゴリー:着物さくさくのコト

今日はびっくりするほど沢山のご来場ありがとうございました♪

furima2.jpg

素敵な御縁を一杯頂いて 賑やかな、あっという間の一日でした☆

明日は最終日!3年目区切りで最後のフリーマーケットを目一杯やり尽くそうと思います。
どうぞ2日目も楽しみにお越しくださいませ♪

今日は物凄い勢いで商品が減ったので、今日のフリマ終了後は
明日も新たな品をそれぞれのブースで持って来なくちゃ!
との話をささやかれてました。どうぞ2目もお楽しみにお越しくださいませ♪

3日のみ出店の桃葉さんは今日のフリマ閉場時間を待たずして完売されておりました~♪
やっぱり☆さすがです~~~(≧∇≦)

私達も完売目指して頑張りま~す☆

2014年05月03日 20:54

『本町キモノ・フリーマーケット』明日からです☆

カテゴリー:着物さくさくのコト

今日の夕方準備に設営準備に集まりました☆

furima.jpg
↑準備中の画像を撮り損なったので
「着物さくさくと楽しい仲間たち」のブースでご一緒する日比野琴さんから画像を拝借してしまいましたm(_ _)mコピペすみません~☆この帯揚げの山♪帯締め山♪着物も、帯も、その他いろいろ・・・☆掘り出し物が山と積まれそうです~♪


『本町キモノ・フリーマーケット』はいよいよ明日から開催です。
5月3日(土)4日(日)本町キモノフリーマーケット☆ 
詳しくは→☆☆☆

すみれ庵さんと着物さくさく主宰で開催するのは今回でひとまず終了とになります。
が!!!これからも、すみれ庵さんを始め素敵な仲間と楽しい着物のイベントをしてゆきたいとおもいますのでお楽しみに~♪とにかくひとつのい節目となりそうなので目一杯楽しみたいと思います。

2014年05月02日 22:12



着針のおまじない☆
ぬぬぱな 大阪展の速報です☆
ぱなぱな大阪展の「キモノ井戸端会議vol.2」☆只今、予約受け付け中☆
「ぬぬぬパナパナのぬぬ 2014」♪
感謝、感謝の2日間でした。
初日☆本町キモノ・フリーマケット
『本町キモノ・フリーマーケット』明日からです☆



Syndicate this site (XML)
Powered by Movable Type 3.35
(C) All rights reserved by Ryoko Suga & Kimono Saku Saku since 2008.