2/22(金)ブライスちゃん着物ワークショップ☆@天満橋 2/22(金)は毎月1回恒例のブライスちゃん着物ワークショップです☆今回は新しいメニューはありません。前回の続きや、着物作り、女給さんエプロンなどをいたします。和裁をしたことのない人でも気軽にご参加できます☆☆もちろん、袴、羽織などのメニューもありますのでお問合せくださいませ。次回ブライスちゃん着物...続きを読む...
2/26~2019七緒和トセトラ@ジェイアール名古屋高島屋に出店します☆ 今の暮らしに寄り添う着物を提案する季刊誌「七緒」名古屋で七緒で評判のお店が大集合!今年もさくさくぷらすも出店させていただきます☆大人の春支度を探しにきませんか?開催日:2019 年 2 月 26 日(火)~3 月 3 日(日)■ 時 間:10:00 〜 20:00 ※最終日は18:00閉場■ 会 場...続きを読む...
うめだ阪急 着物さくさく「レース替え袖作り」と「ガロンレースを付けましょう」 講座 2月/2019 うめだ阪急イベント 着物さくさくの講座のご案内です☆気軽に和裁を楽しみませんか☆初めての方も丁寧にお教えしますので、お気軽にご参加くださいませ。【 着物さくさく レース替え袖作り 】写真のレースの生地でお襦袢の替え袖「なんちゃって無双袖タイプ」を作ります。袖丈1尺4寸(53cm)までのお好み寸法で...続きを読む...
1/29-1Dayレッスン*家庭で出来る着物のお手入れ ☆定員になりました。 お正月も成人式も終わってほっと一息つく時期です☆着た着物を仕舞おうと見てみたら、ちょこっとした皮脂汚れが気になることってありますよね。昔から家庭でベンジンを使った着物のお手入れをしてるみたいだけど、いざ自分ひとりでするとなると、なんだかこれで良いのかしら???1人でやるの怖いなぁ・・・と思われる方も...続きを読む...
1/25(金)ブライスちゃん着物ワークショップ☆@天満橋 ※定員になりました ブライスちゃん着物ワークショップ新年最初のnewメニューは「表着(うわぎ・ひょうい・うえのきぬ)」今回で 五衣唐衣裳=十二単 ひと揃えの全メニューが仕上がります☆十二単の袿(うちき)を重ねて着るとき、袿のいちばん上に着る衣「唐衣(からぎぬ)」を作ります。高級な生地が用いられ、裏は無地の袷仕立てで、裾...続きを読む...
2019 新年あけましておめでとうございます 新年あけましておめでとうございます本年も皆様にご愛顧いただけますよう努力して参りますので、着物さくさく・さくさくぷらすを宜しくお願い致します。 SakuSakuPlus Online shopにて10日から新春セールも実施致します。 ※1月 教室・ワークショップのカレンダーも更新しました→http...続きを読む...
12/14(金)ブライスちゃん着物ワークショップ☆@天満橋 ブライスちゃん着物ワークショップ12月のnewメニューは「唐衣(からぎぬ)」☆十二単の一番上に着る衣「唐衣(からぎぬ)」を作ります。 唐衣はその一番上に着る衣なので、十二単の装束の中で一番美しく構成され、唐服を模したところから唐衣と言われるそうです。(下の写真では一番上の緑の衣にあたります☆)雅な五...続きを読む...
11/30(金)ブライスちゃん着物ワークショップ☆@天満橋 ブライスちゃん着物ワークショップ11月のnewメニューは「裳(も)」☆唐衣の背に当てる「裳(も)」を作ります。 平安時代、女性の成人式はこの裳を着ける儀式でした。 成人式と言っても今の20歳ではなく、通説では初潮を迎えた後の10歳代前半の女子が対象とされていて、成人したものとして当該の女子に初めて「...続きを読む...
11/18(日)大阪空堀の月輪屋さんで「替え袖ワークショップ」のご案内☆ 2018年11月18日(日)「替え袖ワークショップ」@大阪空堀/月輪屋さん ~~振りからちらりと鮮やかなコットンの替え袖を作りましょう♪~~■日 時 :11/18(日) 13:00〜16:00(時間) ■場 所 :月輪屋 着物と雑貨てて→アクセス■持ち物 :お裁縫道具・あればチャコ(チャコペン...続きを読む...
11月7日~13日「JR名古屋タカシマヤ」11階きものサロンへ出店します☆ 11月7日~13日の7日間 名古屋駅からすぐの「JR名古屋タカシマヤ」11階きものサロンにて さくさくぷらすはTシャツ型半襦袢”ふぁんじゅ”の販売で出店いたします☆暑くもなく、寒くもなく、気持ちよく過ごせ、これから着物でお出かけが楽しい季節!気軽な着物のお出かけに 簡単!きれい!動きやすい!”ふぁん...続きを読む...