11/18(日)大阪空堀の月輪屋さんで「替え袖ワークショップ」のご案内☆ 2018年11月18日(日)「替え袖ワークショップ」@大阪空堀/月輪屋さん ~~振りからちらりと鮮やかなコットンの替え袖を作りましょう♪~~■日 時 :11/18(日) 13:00〜16:00(時間) ■場 所 :月輪屋 着物と雑貨てて→アクセス■持ち物 :お裁縫道具・あればチャコ(チャコペン...続きを読む...
11月7日~13日「JR名古屋タカシマヤ」11階きものサロンへ出店します☆ 11月7日~13日の7日間 名古屋駅からすぐの「JR名古屋タカシマヤ」11階きものサロンにて さくさくぷらすはTシャツ型半襦袢”ふぁんじゅ”の販売で出店いたします☆暑くもなく、寒くもなく、気持ちよく過ごせ、これから着物でお出かけが楽しい季節!気軽な着物のお出かけに 簡単!きれい!動きやすい!”ふぁん...続きを読む...
着付け教室の様子☆ 最近、着物さくさくHPでのブロクが全然更新されてないとの指摘があり、”教室の風景とか見たい”のとリクエストを受けて、久しぶりの投稿♪今朝の着付け教室 振袖の他装レッスンに来られてます☆着付けのお仕事されてる方や、着付けに慣れてる方はクリップ3本で練習してもらってます。3回目ですが、メキメキ綺麗に上達...続きを読む...
10/19(金)ブライスちゃん着物ワークショップ☆@天満橋 ブライスちゃん着物ワークショップ10月のnewメニューは「五つ衣(いつつきぬ)」☆「打衣」は五つ衣の上に着用します。現在では五つ衣の衣の枚数は5枚ですが、平安時代では何枚も重ね、袖や裾から出る「かさね色目」の美しさを競ったといわれています。雅な五衣唐衣裳(いつつぎぬからぎぬも)姿を完成させてみません...続きを読む...
秋の音色展ワークショップ「帯締め収納仕切りを作りましょう!」 10/12(金)~15(月)秋の音色展@天満橋**** きもの好きの大人の工作 ****「帯締め収納仕切りを作ろう!」ワークショップを開催します☆くちゃくちゃになると探しづらく取り出しづらい帯締め。房ももちゃもちゃになると着物姿が決まらない。仕切りを作って気持ちよく収納しませんか?※A4プラスチ...続きを読む...
秋の音色展@天満橋☆「帯締め収納仕切り」or「衿芯ケース」 10月12日、14日、15日こころや秋の音色展にて気軽なワークショップを開催させて頂きます☆きもの生活を快適に!ぜひご参加ください♪**** きもの好きの大人の工作 ****「帯締め収納仕切りを作ろう!」or「衿芯収納ケースを作ろう!」 ■「帯締め収納仕切りを作ろう!」くちゃくちゃになると探しづ...続きを読む...
10/21(日)「秋物レースの羽織ものワークショップ」@空堀月輪屋☆13:00~10/21(日)【定員になりました】 大阪空堀の月輪屋さんで定期的にさせて頂いてる人気の羽織ものワークショップ 次回は10月21日(日)に開催です。ぜひぜひこの気軽な羽織ものをご自身でちくちく縫ってみませんか?【秋ものレースの羽織ものワークショップ】↓作るのはこの形☆ 秋ものレースの生地を準備しております☆下記写真 ■日時:10月21...続きを読む...