月刊アレコレ vol.123 特集☆最近気になる正絹以外のウワサの素材たち
きものサローネin日本橋、こころや秋の音色展で「ふぁんじゅ」を出品させて頂いておりました。
催事中も沢山の方にご興味持って頂いてありがとうございました。ネットでの問い合わせもありがとうございました。
※シマシマふぁんじゅのグレー×白のMサイズが品切れとなってしまいましたが、11月初旬に入荷の運びとなりましたのでもうしばらくお待ちくださいませ。
さて!催事やらでばたばたと発売日から少し経ってしまいましたが、毎月のお楽しみの月刊アレコレ♪
最新号 vol.123の特集 最近気になる正絹以外のウワサの素材たち の頁で”シルクウールってどうなの?”的なコトを掲載していただきました♪ってことで、今日のブログはウールのお着物に付いて徒然に書いてみました。
色んな方と着物の四方山話をしていると、某着付け教室でウールの着物を持って行ったら「ウールの着物着て出歩くなんて恥ずかしい。」と言われ悲しかった。などとのことを伺ったりします。なんだかとっても残念に思います。
お着物は正絹以外にも便利で素敵な素材が一杯あるので、今回のアレコレさんの今回の特集もテンションのあがる気持ちでした♪●月刊アレコレさんはコチラから→http://dp00009037.shop-pro.jp/?pid=2677229
記事の中の私が一番ハジメに買ったシルクウールはいつも正絹の紬に間違えられて。(←只今お手入れ中で写真が取れなかったのですが・・・)逆に私が着物着ていて、よくよくウールに見間違えられるお着物もあって。下記の2枚がその代表格☆
うふふ・・・どうなんでしょう♪着物の素材の当てっ子も、お酒の銘柄当てっこ見たいなもんです。目くじらたてんと楽しくありたいですね。
↓は柄ゆきがなんとなくウールっぽいのかな。
↓は糸が太いのでほっこりとウールっぽく見えるのね。
下の子は THE WOOL !可愛い。親戚の叔母さんから頂いたもの♪
ウールのお着物を着ない方はコートにしたらば単衣でも暖かくて気軽に羽織れてそれも良いかと思います。
ウールの素材は撥水加工しなくても、天然で少々の水なら弾いてくれるのも嬉しい。
下のタイプのコートだったらお着物から全部解かなくてもコートにお直し出来ますよ☆